イテカワくん
2001年7月の日記



● ● 

31日
今日は4時起き。早いことこの上なし。
でも外は明るい。やはり夏!
スータク・オオモソ・キャス子とともにドライブへゴー!
運転手はもちろんスータク。絶対運転なんてできない。
免許は持っているけど、自分にとっては30万円の身分証明書に過ぎないんだよね。
運転なんて正月以来してないなぁ。
熱海までいって釣りしたり、真鶴海岸できれいな海に入ったり、ついでに
うまい魚食べてきたり、そんでもって美味しい干物を買ってみたり。
楽しい一日だったよ☆
でも、一瞬だけ肝を冷やした瞬間が・・・。
それは、皆に唆されて運転をしたとき。
まじでだめだ。もっと練習しないとね。
さて、今日はこれだけで終わりではないのです。
ドライブ終了後、今度は別企画へ。
サイトワさん誕生日お祝い飲み。ことしで2○歳になられましたね♪
あんまりオヤジにならないでくださいね。
くだらないプレゼントを贈ってしまうがなんとか満足してくれてよかった。
ご満悦な姿を見られて大満足。
しかし、途中からは自分はだめだめ。
疲れが出てしまい、おもいっきり寝てしまう。
みんなごめん。


30日
本来ならもう少し実家でゆっくりしたかったが、今日は補充実験のため9時に矢上へ。
やや疲れがたまっているなぁ。
でも、こうやって日常生活に戻ると悲しみを忘れることができるかも。
そんなことを考えながら1日がすぎてゆく。


29日
今日も実家。一連の流れも落ち着き、親戚一同ばあちゃんの家でゆっくりする。
綺麗な祭壇を前にすると、改めてこの2・3日を思い出す。
思わずこみ上げてくるものを堪えるので精一杯。
やさしく微笑みかけてくる写真を見ると、思い出が甦ってくる。
なんだかんだいって、自分はばあちゃんっ子だったからその分可愛がってもらった。
なのになあぁ、最後くらい話したかった。
最後に会話したのがいつか思い出せない。
勿論普段からそんなこと意識せずに会話しているけど。
けど、今考えてみて思い出せないのはすごく自分に腹が立つ。
と同時にやや切なさが。

でも、考え方を変えてみた。
もし、もし試験がもっとあったら?
もしかしたら自分の試験が終わるのを待っていてくれたのかなぁ?
そうも考えられる。
う〜ん、落ち着いてみていろいろ考える時間ができてくると色々と考えてしまう。
こんな話に「たら・れば」はあるはずない、考えてはいけない。
しかし、どうしても考えてしまう。普段は人間の「死」なんて考えない。
「死」に直面して初めて考えるものなんだなぁ。
ばあちゃんは自分にいろいろなことを教えてくれました。
と同時に、じいちゃんの悲しげな顔が忘れられない。


28日
今日も実家。昨日は通夜。今日は告別式。
その前に火葬場へ。結婚式は何回か出席したことがある。故に勝手がわかる。
しかし、葬式は初めてなので何が何だかよくわからない。
あふれ出てくる悲しみが自分を支配するのみ。
ばあちゃんの体の触ったときのあの冷たさ、あの感触。
あれは一生忘れられない・・・。
泣いた。


27日
今は実家にいる。本当はこんな時期に帰るつもりは全くなかったのに。
ばあちゃんが死んじゃった。
母親からのメールで「ばあちゃん死んじゃった」と書いていたから。
大慌てで実家に帰る。
そして無言の対面・・・。
泣いた。


26日
本日をもって、永きに渡る戦いに終止符が打たれる。
いやぁ、本当に長かったなぁ。よくもまぁがんばったもんだ。
ぜんぜん根性がなくなったのに・・・。
「管理工学演習」。かなり難しいという評判だったので勉強してみた。
ところが、実際は簡単だった。なんか拍子抜け。
というわけで、試験は無事終了。
しかし、メールをチェックすると思いもよらぬメールが・・・。


24日
今日もテスト。
「オペレーションズリサーチ第一」と「経済原論」。
前者は、名前は訳わからないけど要は数学。
後者は、そのまんま。経済学部がやっているようなことの初歩段階をかじる程度。
原論はひどいよ。テストが事前に予告されてるんだもん。
持ち込みはさすがに不可だけど、覚えたもの勝ち!
ひたすら覚えて、テスト開始とともに一気に勝負。
もちろん勝利。自分の一番の得意分野。短期記憶最高!
それにしても最近の日記はひどいね。
自分が何のテスト受けてようがみんなは関係ないよね。
意味不明な記述が最近多いかも。
明日はテストが3つもあるよ〜。困ったなぁ。
でも全然やる気がおきなんだよなぁ。
もう、テストばっかりで集中力が途切れました。持久力がなくなりました。いやです。
だからテレビで現実逃避します。
「プロジェクトX」、かなりいい番組です。来週も絶対観るぞー!


23日
今日は、「時系列パターンの解析」と「ソフトウェア工学」。
内容は、前者が数学、後者がプログラミング言語。
どちらもさっぱり理解不能。一夜漬けで試験に臨む。
でも、結果は大勝利。
あり得ない位できちゃった。やった。
単位くるか本当に焦ったけど、多分大丈夫、っていうか、あわよくば・・・って感じかも。
やれやれ、よかったよかった・・・。
というわけで残り6つ。
まだまだゴールは遠いなぁ。早く終わらないかなぁ。
でも、試験期間ってどうしても現実逃避したくなるよねぇ。
普段勉強してないのに突然勉強しようとするのには無理があるよやっぱり!
息抜きしたいという言い訳をしてすぐにさぼっちゃう。
今日も例外ではない。
日吉部室に行ってぐだぐだ。
ヌダ・ミアトモと飲み決定。我が家へ招く。
ものすごいしょぼ飲み。笑っちゃうくらいにね。
でも、久しぶりの酒で酔っ払っちゃったよ。
どうしよう、明日もテスト2つあるのに・・・。
いまだ勉強できず・・・。
とほほ。


22日
暑い。
最近は快眠できない。
どんなに夜更かししても8時くらいに一度は起きちゃう。
もちろんすぐにはおきないけどね。今日も昼まで3度寝・・・。
あ〜あ、最近の生活は本当におかしくなってる。
早く普段通りの生活がしたいなぁ。
特に書くことがないので今日はこの辺で。


21日
土曜ですよ。
土曜といったら学生の特権でしょう。
つまり、週休二日制の特権。
これだから学生はやめられないのに・・・。
なんで、なんで土曜にテストがあるんだ?
しかも二つも・・・。
「経営計算第一」。会計システムについて述べた科目だけど、
持ち込み用紙オッケーだから甘く見すぎていた。難しくてびっくり。だめだこりゃ。
「多変量解析第一」。名前は難しいけど、要は回帰分析。
これまた持ち込み可だから甘く見ていた。
過去問と傾向が異なるものばかり出題されて戸惑う。だめだこりゃ。
今日はだめだめ。図書館で勉強するも6時で締め出される。
そうか、今日は土曜日だから早く閉まっちゃうのね。
忘れてた。だめだこりゃ。
夜はサレタさんと共に。そして、ミスド→我が家と移動。
なんだか一昨日とほとんど変わらないなぁ。だめだこりゃ。


20日
熱く語るも、サイトワ氏睡魔に勝てず。というわけで帰宅。時刻は午前4時。
すぐに寝床へ。気づくと正午を回っている。
ああ、明日はテストが2つもあるのに・・・。まだ手をつけてないのに・・・。
やっばー!急いでやる。でもはかどらず。高校野球神奈川県予選を思わず見てしま
う。やっぱりこの時期は地方予選だよねぇ。
案外、2・3回戦でもそこそこレベル高いんだなぁ。さすが神奈川。
今日は一歩も外に出ませんでした。


19日
今日からいよいよテストが始まっちゃった。
一つ一つを顧みることなく目の前のものを処理していくしか自分には手段は残されて
ないのさ。ふぅ、胸突き八丁って感じ・・・。
「プロセスシミュレーション」これが一つ目。
出来は最高。持込可って素晴らしい!
気分がよくなったので今日は勉強しーない!
夕食はサイトワ氏とともに・・・。なんだか自分に失望したらしい。
サイトワ氏曰く、「肩透かしを食らったような感じ」だそうだ。
そんな事言われてもなぁ・・・。
その後、キャス子を見にミスド→サトン邸と移動。
熱く3人で語ってしまう。あ〜、語るってすばらしい・・・。


18日
だめだ、大学生になって本当に集中力が低下したなぁ。
もしかしたら体力が低下したのかなぁ?
長時間机に向かうことができなくなっていることに今日気づかされた。
去年まではそんなことなかったんだけど、今年は違う。
高校時代なんて、何時間机に向かってもぜんぜん集中力切れなかったのになぁ。
今なんて4時間くらい机に向かうともう無理。勉強できません。
これでは全然太刀打ちできません。
困ったものです、自分。
根性なくなったなぁ・・・。
こんなんでテスト乗り切れるのだろうか?
甚だ疑問である。


17日
もう、本当に今日は腹が立ったですよ。
人間は本当に自分さえよければいいのか?まったく困ったものです。
今日は日吉の図書館で勉強するはずだったのですよ。
確かに、正午少し前に行った自分にも非はありますよ。
それは悪かったと思ってます。
しかし、しかしですよ!あまりにもひどすぎる・・・。
みんな勉強して席が埋まっているならまだあきらめもつきます・・・が!
人はおらんのですよ。席はがらがらなのに座れない。
人がいない代わりに訳のわからぬ分厚い本だけが席に置いてある。
こうきましたか。まぁ、毎年のことだから仕方ないことかもしれませんが。
本当に今日は腹が立ちました。
少しの時間なら仕方ないけど、朝席とってそのままどこかに行くというのは
勘弁してほしいですね。
自分がそういうことされたらどう思うのか、そういうこと考えたら
絶対にそんな席取り行為なんてしないと思うんだけどなぁ。
そんな奇麗事は通用しないのでしょう。ああ嫌だ嫌だ。
今日は、「賭博黙示録カイジ」を読んだので
人間の真理に敏感になっているのです(^0^)。


16日
最近後悔しきりの毎日が続く。
本当に毎日後悔ばかりしているんだけど、特に最近はその思いが強くなっている。
やっぱり、今週からテスト始まるからそれなりに勉強というものを
しているんだけど、いざやろうと思ってもできない。
テキストあっても何書いてあるんだか理解不能・・・。
あ〜、こんなことなら復習なんて大それたものでなくてもチョコチョコやっておけば
よかったなぁ・・・なんてことばかり考えている。
毎回やる分にはそんなに時間かからないもんね。
でも、一気にやろうと思うと時間ばかりがかかってしまう・・・。
う〜、毎年思うことだけど毎年できない。
これが大学生というものなのか?
いや、そんなことはないはず。
だって、周りの人間は現にちゃんとやっている。
これは、やはり勉強に対する態度の差なのか?
もっと真摯にならなければならないなぁ。
はぁ。


15日
今日は本当に書くことなし。書く気力もなし。
早く起きてテスト対策しようとするも、起床時間は正午。
モチベーション下がりまくり・・・。現実逃避しまくり。
「モバイルグンペイ」(ってみんな知らないかな? P502iの中にある
ゲームなんだけど・・・)しまくり。初めて自力で60万点突破。
ちょっとうれしかった。でも、一生ヌダには追いつけない。


14日
あのですね、皆様誤解なさっていらっしゃるかも知れないので
ここらで断っておきますね。
別に、自分はいっぱいいっぱいな訳ではないのですよ。
日記への書き方が少し変化したからそう感じているわけだと思うのですよ。
自分自身はそこまで大変とは感じておりませんので悪しからず・・・。
でも、読む人がそう感じているのなら反省する余地は大いにあり。
幸いにも、レポートからは解放されたのでとりあえずほっとしている今現在。
といいつつ、迫りくるテストから逃げているこの2・3日。
そろそろ始めないと冗談抜きでやばいなぁ。
というわけで、というか全然関係ない話になってしまいますが、今日は
たくさんの人生の先輩から貴重なお話を聞かせて頂きました。
人の話を聞くってやはり大事だなぁ。井の中の蛙ではいけないのですよ。


13日
自分がたとえ何歳でも、自分がいくら歳をとったとしても、
相手によって自分の精神年齢って変わると思いませんか?
あんまりうまく表現できないのがなんか嫌だけど、なんか
そんなことをすごく感じた一日。
今日はザゴーさんと夕食を食べる。
ザゴーさんを前にすると、自分はいつだって18歳。
今現在、自分は3年生21歳。ザゴーさん修士2年生2○歳。
これは紛れもない事実だし変えようのない事実なんだけど、二人の間では
いつもまでの別の時間が流れているような気がする。
いっつも自分は1年生のような感覚に襲われてしまう。
周りは確実に変わっているのに、自分だけが変わっていないような錯覚。
自分の中ですごくインパクトを与えてくれた人だから、
自分の中で存在が大きな人だからどうしてもその当時に戻りたくなってしまう。
むやみな懐古主義は嫌いなんだけど、なんだか昔がすごく懐かしかった一日でした。
たまにはいいかも・・・ね。


12日
最近本当にパソコンを使う機会が多い。
まぁ、自分の学部を考えれば至極当然のことだからね。
仕方ないといえばそれまでだけどさ・・・。
でも、実験にしても演習にしても、何かといえばパソコン操作。
実験の内容よりもパソコン操作に苦戦することもしばしば。
今までずっとパソコンから逃げてきたけど、改めてもうそんな時代は
終わったんだなぁと思う。
パソコン使えてなんぼなんだなぁ。
住みづらい世の中になったものだ。
今日は今日とてパソコン操作に明け暮れた一日。
実験を11時くらいから4時過ぎまで。
ひたすらディスプレイと向き合うばかり。
時々ふと意識を失う時間があるのだが、その刹那、自分は
パソコンのみにとらわれていて真の内容を理解していないことに気づかされる。
こんな事をして何になるのだろうね。虚しくなる今日この頃。
早くパソコンに慣れなきゃ!慣れればいいのさ!!


11日
人間、相互扶助だよね。
誰かが苦しんでいたら手を差し伸べてあげるし、自分が苦しいときは
誰かに手を差し伸べてほしい。差し伸べてほしいというと厚かましく
聞こえてしまうけど、あえて言葉にしなくても差し伸べてくれるような対人関係は
築いておきたいものだね。
今日に限っていえば、自分は前者だったかな。
今日の10時〆切のレポートがあったんだけど、友達は9時の段階で
全くできていなかったんだよね。
そこで、普段お世話になっているからレポートのデータを提供してあげた。
「あげた」というと変。至極当然のように提供した。
友達はすごく感謝してくれたけど、自分は普通のことをしたまでだからね。
ま、感謝されると嬉しいけど。
でも、今までその友達には色々お世話になっていたから当たり前♪
な〜んて事を書いていたけど、やばくなったら友達が頼りってこと。
大学生するのに必要なことは、コネクションを作っておくことだね。


10日
最近、学校のパソコンルームに毎日通っている。
本当なら通いたくない場所だよね。だって、家にパソコンあるから。
たいていの用事なら家で済むのに・・・。
それなのに学校のパソコンを使わないなんて困る!
家のパソコンに入っていないソフトばかり使う授業にうんざり。
でも、いいことも。処理速度の速いこと!家の遅いこと!
こればかりは言い逃れのできない事実。快適だよ学校は!!
でも、所詮は義務感に駆られてのことだからなぁ・・・。
純粋に学校のパソコンのよさを追及したいものだ。
そんなことを考えつつ、今日は日吉へ。
オバア・オオモソ・シカモトとともに、今日は豪華に回転寿司。
あ〜、おいしいなぁ。


9日
今日のキーワードは「ミヤトモ」。
矢上でいっしょに昼飯を食べる。まさかミヤトモと矢上で食べるとは・・・。
矢上でアノ会の会員と交流を持つのは久しぶりだ。日吉時代を思い出すなぁ・・・。
夜は、ロッテの感動的勝利に一人騒ぐ。
すごいよ!延長戦で3点とられたのに、4点とって逆転サヨナラだもん。
しかも、満塁ホームランだからなぁ・・・。あ〜、マリンスタジアムいきた〜い!
なぁ、ミヤトモ、どうよ?


8日
あぁ、朝早起きってつらいなぁ。
しかも、あんまり乗り気でないときの早起きってさ。
すごい楽しみなことがあるときの朝って、うきうきで起きるじゃない?
でも、面倒くさいときってあんまり起きたくないよね?
今日は後者のほうでした。でも頑張っておきました。
いろいろなことがありました。楽しかったです。久々にゆっくりとした休日でした。
詳しくは別に述べません。興味があったら聞いてください。あんまり・・・
どうでもいいような一日だったといえばそうかも・・・。
でもいいや!某OBの下宿先に初めて訪問できたからね。


7日
あれ?今日は雨降るんじゃなかったっけ?思いっきり晴れてるじゃん。
本当に、この時期の天気予報ってあたらないよなぁ。
気象庁も苦労しているんだろうけど、こっちの身にもなってほしい。
あ〜、こんなことなら洗濯すればよかった・・・
(早起きしてしろよ!って言われちゃうね)。
人間って変だよね。
あれこれいろいろ考えていても、いざ言えっていう場面になると何もいえなくなる。
そして終わった後にちょっと後悔する。
あの時こんな事言えばよかったなぁ、とかね。
でも、所詮そんなものなんだろうなぁ。
言えないってことはそれだけの認識しか自分の中にないってこと。
本当に真剣に考えていれば言い逃すなんてことはないんでしょう。
まだまだ甘いってことさ、自分は。
何を言いたいかというと、今日の総会において言いたい事の
半分もいえなかったということさ。
もっと時間ほしかったなぁ・・・な〜んてね。


6日。
朝っぱらに起こされる。
実家にいて辛いのはこの瞬間。6時30分に起こすなよ!
でも、3限に出席するためには仕方ないか・・・。
そもそも、なぜに実家に戻ったかというと、パスポート申請のため。
というわけで、朝も早々水戸へ行き、パスポートをゲット!
これでいよいよ自分も国際人♪どこを旅行しようかなぁ??
ふぅ、それにしても、一日で実家を後にするのはもったいない。
すぐに学校に溶け込むのはつらい。
なんだかとても疲れた一日だった。
まぁいいや、夕食はサイトワさん・オオモソ・ヒラヘラと一緒に食べられたからね。
しかも歌まで歌っちゃったよ♪


5日
たまに帰る実家っていうものは最高だね!
すごく丁重なもてなしをしてくれるもん。
申し訳ないっていうくらい、母親は自分に気を使ってくれる。
食べたいものをしきりに聞いてくる。
しかも、夕食は自分の好きなものを出してくれる。
あ〜、もう東京には帰りたくねぇ!こんな感情を呼び起こすような一日だった。
いいね、実家は。最高だよ!!


4日
のどが痛い。今朝咳をしたら、血の混じった痰が・・・。
ちょっと困った。治るのにはしばらく時間がかかりそうだ・・・。
夜は麻布ラーメンを食す。
一時的に症状回復。早く治らないかなぁ?


3日
暑い、もう梅雨明けしたんじゃないのか?完璧に気候は夏だよ。
頭がおかしくなりそうだ・・・。
っていうか、早速今日頭がおかしくなった。
事件は食堂のレジで。2限の演習を一番早く出せて気分最高のまま
昼食を食べようと食堂へ。
調子に乗ってたくさん買って、いざお金払おうと思ってレジにいって
財布を取り出そうとすると・・・。ない!財布がない!!
すごく変な目で店員さんが見ている・・・。
「す、すみません。お金ないんでちょっと待ってもらえませんか?」
「じゃいいですよ、あとで払いにきてください。あ、ここに
学籍番号と名前書いてもらえませんか?(面倒くさそうに)」
ああ、すごく恥ずかしい・・・。クラ友にお金を借りて後で払いに行きましたとさ。
あ〜、暑さって人をおかしくするね。


2日
あぁ、なんかすごく腑抜けな自分がそこにいる。
昨日までの世界をずっと引きずっている気がする。
今自分がいるこの空間は虚構のよう。
ふわふわした感じを引きずって目覚める。

なんて少しカッコいい事言ってみたりするが、要はまだ酔っ払っているだけさ。
昨日は本当に大変なことになってしまった・・・。
よくも8時に目がさめたなぁ。我ながらびっくりした。
でも、気持ち悪いときは眠れないから早く目覚めちゃうんだよね。まさにそれでした。
1限はブッチ。3限から出席。
でも、授業中も上の空。
燃え尽き症候群の話ってよく聞くよね?
あれとは少し違うけど、昨日までの自分が今のこの瞬間にはいないわけでしょ?
そうするとなんだか現実から乖離した自分に戸惑っちゃうんだよね・・・。
どうしようもない事実だからどうしようもないのはわかっているのだけれど、
切り替えて現実と向き合わなければならないのだけど、
ひとつのことをやり遂げた充実感と虚脱感が体の中を駆け巡る。

早く現実に戻ろう。
なんせ、目の前には課題の山が。
今日も今日とて課題をこなす。
残りはあといくつだろうか?



 ● ●

  
      

 

<noscript>