ハフヤくん
2001年5月の日記
● ● ●
1日
特集を参照。
2日
ガスが開栓したので風呂に入る。
昼過ぎ、M1仲間のT氏に呼び出され駒場キャンパスへ。
本当に5分で着いたので感動する。引っ越して良かった。散歩気分である。
そして初お買い物へ。ウワサの駒東なぞを越えてピーコック、そして丸正。
特に丸正は大井町店より広く、開店時間も長い。
丸正ファンカードがそのまま使えて嬉しい。
買い物から帰り、ひたすら荷物の整理。そのかいあって完璧に片付く。
とても前日に引っ越してきたとは思えまい。
夜、大事件発生。でもナイショ。
3日
今日はもんべえ合宿の日だが不参加。
原稿の校正の仕事があるからだ。
すぐ終わるだろうと思って放っておいたのだが、意外とキツイ。
丸一日かけて下準備。本番は明日。
ちなみに、M原先生が6月出版予定の「経済思想」の原稿である。
みんな買ってね(宣伝)。
4日
GW中もっとも行楽日和の(しかももんべえ合宿中の)今日、僕は
学校の研究棟の院生室で一日中、校正作業。
M1仲間のG氏と二人でえんえんと。
夜、帰宅してベンツを運転する(GT3)。
5日
今日はシンドワ誕生日祝い兼池袋ラーメンツアーの日である。
集合は3時だが1時間前に到着し、リブロ、ジュンク堂をハシゴ。
目的の本は手に入らなかったが予想外の本を入手し上機嫌。
集合場所に西武南口に向かう。
が、よくわからない。
あいかわらず池袋は西武やら東武やら意味不明である。
僕はこんな理不尽な場所は大キライだ。
<<< オウガ編に続く >>>
6日
丸正で買い物。イロイロ買う。
徐々に部屋に生活感が漂うようになる。
校正作業の残りをやったら疲れたので、たまっている課題はなかったことにする。
7日
今日は本郷キャンパスに行く日。
本郷は100分授業である。しかも全ての授業がほぼ必ず延びる。
今日の4限は6時過ぎに終わった。もうウンザリだ。
8日
二限、演習。
三限、演習。
三限で対面に座った女の人がアイシャドー、口紅ともにムラサキ色で気持ち悪かった。
と思ったら、シャーペンもムラサキ色だった。
なんだ、トータルコーディネートだ。
9日
またまた三田に行き、二郎へ。ついに食べる。しかも大トリプル(!)。お腹いっぱいです。
そのあと部室に行き、コサックとついに会う。しかも半年ぶりに(!)。胸がいっぱいです。
その後、ペナ、ヴェロと一年生とコミュニケイト。
今年こそ第一印象をよくしたいと思ったが失敗。
失意のまま帰宅、枕を濡らす。
10日
四限、講義。後、M原先生とトーク。
実は8・9日と院ゼミがあったとのこと。
手違いで連絡が行かず申し訳ないと謝られる。聞いたら、特に昨日は
9時間も議論したらしい。連絡が来なくて良かったと心の底から思う。
だけどS伯啓思に会えなかったのはチョット残念だ。
11日
三田へ行く。サブゼミのため。
その後いろいろあって夜、なぜか三田に舞い戻る。
ヴェロに行き(精神的に)六速で走ったら誰もついてこられない。
泣きながら帰宅。オウガ付き。
12日
渋谷に行く。ラーメン山頭火。とろ肉が美味。
オウガと別れ、帰宅してから10時間ロードショー。
13日
昼、素敵なニュースがあった。
夜、オオモソが遊びに来る。オウガ付き。
ナンデヤネン。
14日
今日から五月病ウィーク。
本郷に行く日だが自主休講。用事があって渋谷をウロウロする。
意外と使えない街だと思う。
15日
今日も五月病。
三限が休講のため、二限も自主休講とし、休日にする。
つもりがお昼にM1仲間のT氏に呼び出され、院生室へ。
一旦帰宅するも、三時半にM1仲間のI氏とアポがあり、またも院生室へ。
夜、にわかバンドマンとなる。
僕はこれからギタリストを目指します。
16日
左手が痛い。特に中指。
僕には才能がないんだろうか。
17日
いいかげん五月病にも飽きたので学校に行き授業を受ける。
講義終了後、M原先生の研究室に行きイロイロ話す。校正バイト代も頂く。
その後、さらにM先生をつかまえ資料室で小一時間ほど話す。かなり知的刺激を受ける。
帰宅し、再来週の発表に向けてレジュメ作成。ほぼ完成。
実は昨日から二日がかりだけど。
ちょっと勉強しすぎかもしれないが、渡米前に国内の雑事を片付けておかなくては。
ヤバイ、明日のサブゼミの準備がまだだった。
18日
三田行って、サブゼミ行って、生協行って、研究棟行って、練習会行って、
銀行行って、不動産屋行って、カテキョ行って、ヴェロ行って、帰宅。
なんだそりゃ。
19日
♪♪♪(パクリ)
20日
今日一日の食事をたおした。(パクリ)←これは擬音
夕食が立ちあがって、仲間になりたそうな目でこっちをみている。
仲間にしますか?
はい / いいえ
21日
・まずイヤなこと。
@本郷に行き、三限と四限。四限あいかわらず延々と延びる。
Aしかも来週、僕の発表(四日前に仕上げたレジュメ)なのだが、
担当箇所を増やされる。しかも英文30ページ。
フザケンナ。一週間前に言うな。
B次回の院ゼミの日程が6月8日に決定。
NYのサマープログラム、10日からなのに。9日に出発すること確定。
Cしかも、そのサマープログラムのフェローがおりるとの話
(約一週間前の素敵なニュース)、以来、音沙汰なし。
落ちたか?滞在費その他自腹は痛いなあ。
D今日も新聞の夕刊が届いてない。もう、何だよ。
と言うわけでとかくせちがらい世の中です。
日記で遊んでる場合(昨日、一昨日)ではないねえ。
・良いか悪いか微妙なこと。
@本郷の生協でゴティエ「合意による道徳」発見。即ゲット。
定価5000円だから500円も割引になった。
Aそう言や、金曜日には三田の生協でウォルツァー「正義の領分」、
カーズナー「企業家と市場とはなにか」、稲葉振一郎「リベラリズムの存在証明」
をアイヨさんのおかげで一割引で買えた。
合計1500円近く得してるじゃないか。やった。
アレ?騙されてる?
・良いこと。
@我が家にCATVが導入された。チャンネルが多すぎて困るのは初めてだ。
A某学会に入れてもらえるようだ。学会と言ってもモチロン宗教方面ではない。
B就活中だった友人から内定が出たとのメール。
首都高でバトったり、布団を一刀両断にしたり、「生きろ」とか言われちゃいそうな絵の
RPGを作ってるゲーム会社(わかりにくい)。オメデトウ。
Cそういやイネダ君の誕生日だね。オメデトウ。
そんな一日。
22日
前日深夜に、このHPに先駆け、自らのHPをリニューアル。
そのせいで二限、三限、寝坊。自己嫌悪。
昼、英語と格闘。
夜、渋谷でI田ゼミ同期&先輩の有志で飲む。
同期の皆がスーツ姿で感慨を受ける。
東急電鉄に勤める某先輩の話が相変わらずオモシロイ。東急恐るべし。
ただ残念ながら、特急が日吉に止まる日は来ないようです。
23日
雨。
今日学んだこと。
酔っぱらったままロフトに上ろうとすると危ない。
24日
雨。
四限出席。BOLからハイエク「貨幣発行自由化論」、ブキャナン「倫理の経済学」到着。
N.Y.からスケジュールと文献リストが届く。へこむ。
25日
三田、サブゼミ。後、研究棟でI田先生と話す。
生協でピアソン「曲がり角にきた福祉国家」購入。
練習会に顔出してペナ飯食って帰宅。
26日
酷い二日酔いと闘う。他にも色んなものと闘う。
いつ灰になれるんだろう。
27日
今日は五月祭だったらしい(マエグ君の日記参照)。
全然知らなかった。
(特に我が大学)院生は大学の行事から疎外されすぎではないか。
思えば入学式もなかった。
28日
本郷にて第一次大戦。
結果は・・・次につながる負け方か。半分は不戦敗だし。
次につなげる前に小休止が必要だと思う。
29日
二限、三限。精神壊滅状態で帰宅。休止することにする。
ついに東京に出てきた目的のほぼ50%を果たす。やはり世の中カネか。
30日
一日中、英語と格闘する。
はずだったが、いろいろと事情がありやる気をなくす。
ひとつだけ言えるのは、僕はアメリカ人のいい加減さが大嫌いだ。
31日
海にいきたい。
五月が終わる。
● ● ●